書籍一覧 | 読 物 | 打 碁 |
技 術 | 雑 誌 | 呉 清源 |
No. |
書名 |
著編者名 |
出版社 |
発行年 |
1 | 烏鷺おぼえ | 安永 一 | 稲垣日省師追善会 | 1941 |
2 | 坐隠談叢 囲碁全史 全4冊 | 安永 一 | 平凡社 | 1941 |
3 | 囲碁五十年 | 安永 一 | 時事通信社 | 1955 |
4 | 碁の科学 | 安永 一 | 囲碁春秋社 | 1959 |
5 | 囲碁の科学 | 安永 一 | 日本棋院中央会館 | 1962 |
6 | 碁の発掘 | 安永 一 | 人物往来社 | 1967 |
7 | 囲碁名勝負物語 | 安永 一 | 時事通信社 | 1972 |
8 | 囲碁百年(改訂新版) | 安永 一 | 時事通信社 | 1976 |
9 | 碁キチ行状記 | 安永 一 | 時事通信社 | 1980 |
10 | 中国の碁 | 安永 一 | 時事通信社 | 1981 |
11 | 打碁と評論 | 安永 一 | 講談社 | 1982 |
12 | はめ手・はまらぬ手 | 安永 一 | 成美堂出版 | 1983 |
13 | 囲碁・感覚で打つ | 安永 一 | 成美堂出版 | 1984 |
14 | 碁楽室 囲碁・笑いの世界 | うえだひろし | 日本棋院 | 1982 |
15 | 坐隠談叢(全5冊) | 安藤 如意 | 関西囲碁会 | 1904 |
16 | 囲碁・名人名局の譜 | 伊藤 敬一 | 日本文芸社 | 1886 |
17 | 昭和囲碁名勝負物語 上下 | 伊藤 敬一 | 三一書房 | 1994 |
18 | 道を拓いた三大巨星 道策・秀策・呉清源 | 囲碁別冊 | 誠文堂新光社 | 1986 |
19 | 本因坊名勝負物語 | 井口 昭夫 | 三一書房 | 1995 |
20 | 新撰碁経 囲碁の礎 | 稲垣兼太郎 | 博文館 | 1908 |
21 | 碁の心人の心 | 右遠 俊郎 | 大月書店 | 1983 |
22 | 信州の囲碁 | 羽田宇多喜 | 信濃毎日新聞社 | 1975 |
23 | 計点制 囲碁規約 | 王 昌期 | 王昌期囲碁教育基 | 1988 |
24 | 日本棋院囲碁文庫10 ヨセの小読本 | 加納 嘉徳 | 日本棋院 | 1957 |
25 | 囲碁事跡考 | 加納・高井 | 三京本店 | 1943 |
26 | 囲碁で頭がよくなる本 | 笠井 浩二 | 四海書房 | 1986 |
27 | 本因坊秀策 | 樫本 清人 | 囲碁文化会 | 1969 |
28 | 囲碁を世界に(本因坊薫和回顧録) | 岩本 薫 | 講談社 | 1979 |
29 | 奇美談碁 | 吉田 俊男 | 尚栄堂 | 1915 |
30 | 碁盤・将棋盤 棋具を創る | 吉田 寅義 | 大修館書店 | 1981 |
31 | 碁三昧(吉本熊夫遺稿集) | 吉本 熊夫 | 日本硝子 | 1960 |
32 | 苦闘十三年 | 久保松勝喜代 | 機山会 | 1937 |
33 | 天下の秀行 | 京野 秀夫 | 東京経済 | 1984 |
34 | 日華手段 | 橋本宇太郎 | 日本棋院 | 1944 |
35 | 私の履歴書 4 | 橋本宇太郎 | 日本経済新聞社 | 1957 |
36 | 勝負のこころ | 橋本宇太郎 | 浪速社 | 1970 |
37 | 囲碁専業五十年 | 橋本宇太郎 | 至誠堂 | 1972 |
38 | 囲碁一期一会(なにわ塾叢書) | 橋本宇太郎 | ブレ―ンセンタ― | 1992 |
39 | 勝負師一台(囲碁専門棋士の実態) | 近藤啓太郎 | ぶっくまん | 1976 |
40 | 本因坊秀策小伝 | 桑原寅四郎 | 本因坊秀策事跡顕 | 1926 |
41 | 蔚堂譚叢 | 戸所安次郎 | 吉川弘文館 | 1907 |
42 | 碁戦詩戦 静浦役 | 胡桃 正見 | 棊界新報社 | 1915 |
43 | 随筆 莫愁 | 呉 清源 | 天元社 | 1940 |
44 | 随筆 | 呉 清源 | 砂小屋書房 | 1942 |
45 | 呉清源棋話 莫愁・呉清源棋談 | 呉 清源 | 三一書房 | 1993 |
46 | 沖縄の囲碁 歴史と名局棋譜集成 | 碁きち会 | 沖縄タイムズ | 1976 |
47 | ひらめきの碁学 | 工藤 紀夫 | 独楽書房 | 1984 |
48 | 碁と将棋 | 幸田 露伴 | 国史講習会 | 1922 |
49 | 昭和の碁 | 江崎 誠致 | 筑摩書房 | 1967 |
50 | 賭碁放浪記 懸賞打ち | 江崎 誠致 | 双葉社 | 1972 |
51 | 石の鼓動 | 江崎 誠致 | 双葉社 | 1973 |
52 | 賭碁放浪記 続懸賞打ち | 江崎 誠致 | 双葉社 | 1973 |
53 | 女弟子 | 江崎 誠致 | 双葉社 | 1975 |
54 | 盤側の風雪 | 江崎 誠致 | 立風書房 | 1977 |
55 | 目碁の館 | 江崎 誠致 | 双葉社 | 1978 |
56 | 昭和の碁(改訂版) | 江崎 誠致 | 立風書房 | 1979 |
57 | 名人碁所 | 江崎 誠致 | 新潮社 | 1982 |
58 | 盤上盤外の記 江崎誠致の碁の本1 | 江崎 誠致 | 筑摩書房 | 1982 |
59 | 碁の博物誌 江崎誠致の碁の本2 | 江崎 誠致 | 筑摩書房 | 1982 |
60 | 棋士の勲章 江崎誠致の碁の本3 | 江崎 誠致 | 筑摩書房 | 1983 |
61 | ここ一番に勝つ生き方 | 江崎 誠致 | ダイヤモンド | 1984 |
62 | 碁悦同衆 | 江崎 誠致 | 立風書房 | 1994 |
63 | 宇宙に遊ぶ わが囲碁史 | 江崎 誠致 | KSS出版 | 1998 |
64 | 随筆古今碁打気質 囲碁三昧 | 高橋 桂二 | 厚生閣 | 1938 |
65 | 秀格烏鷺うろばなし | 高川 秀格 | 日本棋院 | 1982 |
66 | 碁道史談叢 | 高部 道平 | 創藝社 | 1944 |
67 | すざら碁仙 | 高野 圭介 | 碁きち会 | 1992 |
68 | 碁スケッチ | 高野 圭介 | 非売品 | 1993 |
69 | JAPANESE GAME OF "GO" | 国際観光協会 | 丸善 | 1939 |
70 | 囲碁ル―ルに強くなろう | 坂上 鼎 | 碁学社 | 1981 |
71 | 勝つ(碁と根性) | 坂田 栄男 | 徳間書房 | 1965 |
72 | 勝つための条件 | 坂田 栄男 | 講談社 | 1965 |
73 | 日本囲碁小史 | 坂田 栄男 | アルプス | 1969 |
74 | 坂田一代 勝負師の系譜 | 坂田 栄男 | 日本棋院 | 1984 |
75 | 名勝負は教える | 坂田栄男・覆面子 | 報知新聞社 | 1965 |
76 | 記念出版 坂田栄男 | 坂田本因坊名人会 | 非売品 | 1964 |
77 | 随筆 文人囲碁会 | 榊山 潤 | 砂子屋書房 | 1940 |
78 | 囲碁談義 | 榊山 潤 | 五月書房 | 1959 |
79 | 囲碁随筆 碁がたき | 榊山 潤 | 南北社 | 1960 |
80 | 囲碁随筆 碁苦楽 | 榊山 潤 | 南北社 | 1962 |
81 | 武将と囲碁 | 榊山 潤 | 人物往来社 | 1964 |
82 | 囲碁談義 | 榊山 潤 | 鷺の宮書房 | 1965 |
83 | 日中囲碁盛衰史 | 榊山 潤 | 勁草書房 | 1967 |
84 | 囲碁名言集―教養文庫 | 榊山 潤 | 社会思想社 | 1968 |
85 | 囲碁の美学 | 三浦 修 | 現代書林 | 1980 |
86 | 碁 このアジア的経営パラダイム | 三浦 康之 | ウエッジ | 1995 |
87 | 五人の棋士 | 三好 徹 | 講談社 | 1975 |
88 | 黒白縦横 | 三堀 将 | 日本棋院 | 1942 |
89 | この手ご用心 | 三堀 将 | 囲碁春秋社 | 1956 |
90 | 続 この手ご用心 | 三堀 将 | 囲碁春秋社 | 1957 |
91 | 碁の勝ち方・楽しみ方 | 三堀 将 | ベ―スボ―ルマガ | 1959 |
92 | 続々 この手ご用心 | 三堀 将 | 囲碁春秋社 | 1964 |
93 | 楽しい囲碁心理学 | 三堀 将 | 日本棋院 | 1974 |
94 | 黒白縦横 | 三堀 将 | 東京書籍 | 1979 |
95 | 囲碁万華鏡 | 三堀 将 | 大陸書房 | 1980 |
96 | 三堀将 名勝負名観戦記 | 三堀 将 | 誠文堂新光社 | 1992 |
97 | 碁の話 | 三木喬太郎 | 誠文堂 | 1929 |
98 | 呉清源と碁 | 山崎 有民 | 墨水書房 | 1942 |
99 | 囲碁太平記 | 山田覆面子 | 要書房 | 1952 |
100 | 林海峰の碁 | 山田覆面子 | 報知新聞社 | 1968 |
101 | 囲碁 山陽特別棋戦 | 山陽新聞社 | 山陽新聞社 | 1977 |
102 | 古今百句百局 囲碁俳句鑑賞 | 鹿間松涛楼 | 香蘭社 | 1939 |
103 | 宍粟の碁 | 宍粟支部 | 関西棋院宍粟支部 | 1983 |
104 | 囲碁アジアン・ナイト | 柴原 守衛 | 東海棋書出版社 | 1963 |
105 | 名人本因坊秀哉・二十三回忌記念 | 秀哉会 | 非売品 | 1962 |
106 | 名人本因坊秀哉・三十三回忌記念 | 秀哉会 | 非売品 | 1972 |
107 | 囲碁とっておきの話 | 秋山 賢司 | 文芸春秋 | 1994 |
108 | 囲碁と将棋の泉 棋具の話 | 小松 武樹 | 小松碁盤店 | 1959 |
109 | 小川誠子 囲碁つれづれぐさ | 小川 誠子 | 講談社 | 1987 |
110 | ヨ―ロッパ碁苦楽旅行 | 小島 直記 | 毎日新聞社 | 1975 |
111 | 現代の棋士12人の世界 | 小堀 啓爾 | 日本棋院 | 1982 |
112 | 囲碁 素読のすすめ | 小野 清行 | 講談社出版 | 1989 |
113 | 逆説のゲ―ム 碁 | 小林 勝 | 星文社 | 1992 |
114 | 棋士ふたり 亡き妻からの手紙 | 小林 光一 | NHK出版 | 1997 |
115 | 川柳碁噺 | 松田九五吉 | 松田九五吉 | 1994 |
116 | 爛柯政談 | 城西 閑人 | 革新時報社 | 1925 |
117 | 囲碁のある人生 | 真継 伸彦 | 筑摩書房 | 1980 |
118 | 棋道随想 | 瀬越 憲作 | 棋園図書 | 1948 |
119 | 呉清源囲碁二十年 | 瀬越 憲作 | 棋園図書 | 1948 |
120 | 御城碁譜(全10巻) | 瀬越 憲作 | 御城碁譜整理頒布 | 1950 |
121 | 囲碁一路 | 瀬越 憲作 | 産業経済新聞社 | 1956 |
122 | 囲碁随想 手段 | 瀬越 憲作 | 瀬越囲碁普及会 | 1956 |
123 | 碁と人生 叙勲記念出版 | 瀬越 憲作 | 日本棋院 | 1966 |
124 | 碁の形を教える金言集 | 瀬越 憲作 | 棋園図書 | 1974 |
125 | 碁の術語 上巻 | 青木 新平 | 六月社 | 1957 |
126 | 碁石の微笑 | 青木 新平 | 六月社 | 1961 |
127 | 囲碁哲学断想 天地の理にかなう | 斉藤 謙明 | 関西棋院 | 1990 |
128 | 逆転力(ぼくはこうして勝つ) | 石田 秀芳 | 実業之日本社 | 1974 |
129 | 囲碁三百則 | 赤岩 嘉平 | 大阪屋号 | 1929 |
130 | ニャロメのおかしなおかしな囲碁格言 | 赤塚不二雄 | 日本棋院 | 1983 |
131 | 勝負と人間 呉清源物語 | 川口 直樹 | 刀江書院 | 1959 |
132 | 囲碁見聞誌 | 川上 知足 | 旭楼軒 | 1884 |
133 | 呉清源棋談・名人 | 川端 康成 | 文芸春秋新社 | 1954 |
134 | パソコンで囲碁を楽しむ | 浅井 忠 | 三一書房 | 1996 |
135 | インタ―ネットで囲碁を楽しむ | 浅井 忠 | 三一書房 | 1999 |
136 | 碁のことば碁のこころ | 前田 陳爾 | 至誠社 | 1966 |
137 | 置碁検討録(上下) | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社 | 1978 |
138 | 詰碁の神様 前田陳爾傑作集(全2冊) | 前田 陳爾 | 誠文堂新光社 | 1980 |
139 | 創作詰碁集 116の衆妙 | 創立35周年記念 | 関西棋院 | 1986 |
140 | アマチュア必勝囲碁格言集 | 相場 一宏 | 1970 | |
141 | 盤上遊戯 | 増川 宏一 | 法政大学出版 | 1978 |
142 | 碁 | 増川 宏一 | 法政大学出版 | 1987 |
143 | 遊芸師の誕生 | 増川 宏一 | 平凡社選書 | 1987 |
144 | 米寿を迎えて | 増淵 辰子 | 非売品 | 1914 |
145 | 随筆 碁と将棋の話 | 村松 松風 | 大阪屋号 | 1925 |
146 | 本因坊物語 近世名勝負物語 | 村松 松風 | 新潮社 | 1954 |
147 | 囲碁常識読本 | 村島 誼紀 | 実業の日本 | 1973 |
148 | 打倒新布石法 | 村島・高橋 | 誠文堂 | 1936 |
149 | 石を持って五十年 | 大山 寿子 | 非売品 | 1980 |
150 | 母の日記より七十年 | 大山 寿子 | 非売品 | 1990 |
151 | 囲碁の民話学 | 大室 幹雄 | せりか書房 | 1977 |
152 | 大竹英雄の新囲碁十訣 | 大竹 英雄 | ダイヤモンド社 | 1974 |
153 | 囲碁殺人事件 | 竹本 健治 | CBSソニ―出版 | 1980 |
154 | 実録囲碁講談 | 中山 典之 | 日本経済新聞社 | 1977 |
155 | 碁狂ものがたり | 中山 典之 | 日本棋院 | 1982 |
156 | 囲碁の世界(岩波新書) | 中山 典之 | 岩波書店 | 1986 |
157 | 悠久四千年 囲碁の魅力 | 中山 典之 | 三一書房 | 1992 |
158 | 碁裡夢中 囲碁いろは川柳 | 中山 典之 | 三一書房 | 1993 |
159 | 囲碁いろは経 | 中山 典之 | 非売品 | 1994 |
160 | 前代未聞棋響千秋 囲碁いろは歌 | 中山 典之 | 中山 典之 | 1994 |
161 | 碁と私 | 中川 哲 | 中川 哲 | 1992 |
162 | 日本の名随筆 別巻1 囲碁 | 中野 孝次 | 作品社 | 1991 |
163 | 盤に臨んで燃える | 中野孝次・趙治勲 | 朝日出版社 | 1985 |
164 | 陳祖徳自伝 日中碁界、激動の三十年 | 陳 祖徳 | 新潮社 | 1992 |
165 | 谷崎と私 | 津島 寿一 | 中央公論社 | 1953 |
166 | 梢風記(村松梢風追悼集) | 追悼集 | 村松 喬 | 1960 |
167 | 囲碁と暮らした七十年 藤田梧郎先生追悼集 | 追悼集 | 棋院京都本部 | 1995 |
168 | 小説 囲碁人間 | 辻 光行 | 井草出版 | 1982 |
169 | 画文集 碁を打つ女性たち | 辻 光行 | けやき出版 | 1993 |
170 | 囲碁のある豊かな人生 | 天艸 義照 | 砧書房 | 1989 |
171 | 碁界うらおもて | 田村竜騎兵 | ルック社 | 1967 |
172 | 物語り囲碁史 | 田村竜騎兵 | 日本棋院 | 1972 |
173 | 碁きちにささげる本 | 田村竜騎兵 | 青春出版 | 1977 |
174 | 続碁きちにささげる本 | 田村竜騎兵 | 青春出版 | 1978 |
175 | 現代アマ強豪列伝 | 田村竜騎兵 | 日本棋院 | 1981 |
176 | 竜騎兵 名勝負名観戦記 | 田村竜騎兵 | 誠文堂新光社 | 1991 |
177 | 聶衛平 私の囲碁の道 | 田畑光永訳 | 岩波書店 | 1988 |
178 | 古代囲碁の世界 | 渡部 義通 | 三一書房 | 1977 |
179 | 囲碁史談 星輝庵棋録 | 渡部 義通 | 星棋庵囲碁普及会 | 1980 |
180 | 忘憂清楽 渡部義通追悼集 | 渡部 義任 | 渡部 義任 | 1985 |
181 | 囲碁哲学 | 土田 忠怒 | 高陽書院 | 1937 |
182 | 囲碁哲学 | 土田政次郎 | 棊界新報社 | 1911 |
183 | 囲碁の数理 | 島田 拓爾 | 河出書房 | 1943 |
184 | 囲碁の数理(改訂版) | 島田 拓爾 | 槇書房 | 1958 |
185 | 囲碁おもしろミニ知識 | 藤井 正義 | 誠文堂新光社 | 1985 |
186 | 碁に強くなる | 藤沢 秀行 | 報知レジャ―新書 | 1963 |
187 | 八方破れ人生 | 藤沢 秀行 | サンケイ新聞社 | 1971 |
188 | 芸の詩 棋聖秀行囲碁放談 | 藤沢 秀行 | 日本棋院 | 1978 |
189 | 碁打ち一代 | 藤沢 秀行 | 読売新聞社 | 1980 |
190 | 人生の大局をどう読むか | 藤沢 秀行 | ごま書房 | 1985 |
191 | 勝負と芸 わが囲碁の道(岩波新書) | 藤沢 秀行 | 岩波書店 | 1990 |
192 | 人生の大局の読み方 | 藤沢 秀行 | ごま書房 | 1992 |
193 | 秀行書作品集 | 藤沢 秀行 | 秀行企画 | 1992 |
194 | 私の履歴書 碁打秀行 | 藤沢 秀行 | 日本経済新聞社 | 1993 |
195 | 独立の譜 関西棋院創立40周年 | 独立の譜刊行委 | 関西棋院 | 1990 |
196 | 名人最後の勝負碁 | 読売新聞社 | 読売新聞社 | 1934 |
197 | 本因坊殺人事件 | 内田 康夫 | 栄光出版社 | 1981 |
198 | 本因坊殺人事件 | 内田 康夫 | 栄光出版社 | 1984 |
199 | 囲碁による児童教育 | 南 和昭 | 翠楊社 | 1981 |
200 | 教育としての囲碁 | 南 和昭 編著 | 砧書房 | 1987 |
201 | 未完の対局 | 南里 征典 | 徳間書店 | 1982 |
202 | 日本囲碁規約 | 日本囲碁規約改定 | 日本棋院 | 1993 |
203 | 日本棋院 囲碁規約 | 日本棋院 | 非売品 | 1949 |
204 | 昭和34年度 有段者名簿 | 日本棋院 | 日本棋院 | 1959 |
205 | 昭和51年度 会員有段者名簿 | 日本棋院 | 日本棋院 | 1976 |
206 | 囲碁雑学ものしり百科 | 日本棋院 | 日本棋院 | 1981 |
207 | 囲碁面白なんでも百科 | 日本棋院 | 日本棋院 | 1986 |
208 | 生涯学習のための囲碁入門 | 日本棋院 | 日本棋院 | 1993 |
209 | 江戸時代の囲碁の本 | 日本棋院編 | 日本棋院 | 1996 |
210 | 碁に勝てなければ他のことにも勝てない | 白川 正芳 | 三一書房 | 1987 |
211 | 囲碁の実践的研究 | 白川 正芳 | 三一書房 | 1990 |
212 | 碁は断にあり 碁と人生 | 白川 正芳 | 三一書房 | 1991 |
213 | ムツゴロウの碁好き六好き | 畑 正憲 | 廣済堂出版 | 1985 |
214 | 碁石と碁盤の遊び方 | 八幡 恭助 | 日本棋院 | 1941 |
215 | 囲碁学校 | 板倉 勝麿 | 文徳社 | 1952 |
216 | 神様と碁を打つ | 飯島 幡司 | 公教社 | 1949 |
217 | 天狗の羽風 | 尾崎 一雄 | 宝文館 | 1957 |
218 | 新囲碁格言のすべて | 富田 忠夫 | 碁学社 | 1982 |
219 | 正樹のあゆみ(本因坊秀樹・初期打碁集) | 武宮 正樹 | 講談社 | 1977 |
220 | 正樹のあゆみ(改訂新版) | 武宮 正樹 | 講談社 | 1987 |
221 | 武宮正樹のふと気がつけば宇宙 | 武宮 正樹 | ダイヤモンド社 | 1987 |
222 | 宇宙流・武宮正樹の原点 | 武宮不二夫 | 祥伝社 | 1994 |
223 | 運命と碁をする男 | 武者小路実篤 | 岩波書店 | 1927 |
224 | 碁将棋の数学的研究 | 福沢 三八 | 丸善 | 1935 |
225 | 独逸の思い出 | 福田 正義 | 非売品 | 1979 |
226 | 棋道漫歩 | 福田 悌夫 | 再建社 | 1961 |
227 | 人間における勝負の研究 | 米長 邦雄 | 祥伝社 | 1982 |
228 | 碁敵が泣いて口惜しがる本 | 米長 邦雄 | 祥伝社 | 1985 |
229 | 人生一手の違い | 米長 邦雄 | 祥伝社 | 1989 |
230 | 囲碁1000年 | 別冊月間碁学 | 碁学社 | 1979 |
231 | 近世名人達人大文豪(本因坊丈和) | 北條 時敬 | 日本雄弁会講談社 | 1928 |
232 | 本因坊棋談 | 本因坊秀哉 | 岡倉書房 | 1936 |
233 | 本田三姉妹囲碁界を行く | 本田三姉妹 | 白水社 | 1986 |
234 | 本因坊戦十五年 | 毎日新聞社 | 毎日新聞社 | 1956 |
235 | 呉清源と碁 | 木村清太郎 | 京都囲碁連盟 | 1954 |
236 | 木谷道場と七十人の子どもたち | 木谷 美春 | 日本出版放送協会 | 1992 |
237 | 囲碁伝来記 | 野上 彰 | 天元社 | 1939 |
238 | 囲碁太平記 | 野上 彰 | 河出書房 | 1963 |
239 | 棋界秘話 | 矢野由次郎 | 梓書房 | 1929 |
240 | 強豪木谷一門の秘密 | 柳田 邦夫 | 現代新社 | 1979 |
241 | 新囲碁全書 | 林 裕 | 金園社 | 1962 |
242 | 囲碁百科事典 | 林 裕 | 金園社 | 1965 |
243 | 爛柯堂棋話 全二巻揃東洋文庫 | 林 裕 | 東洋文庫 | 1981 |
244 | 囲碁風雲録 上下 | 林 裕 | 講談社 | 1984 |
245 | 現代囲碁史概説・現代囲碁史年表 | 林 裕 | 現代囲碁体系別巻 | 1984 |
246 | 囲碁の心層心理学 | 林 道義 | 三一書房 | 1993 |
247 | 囲碁の心理学的上達法 | 林 道義 | 三一書房 | 1994 |
248 | 欄柯堂棊話(全3冊) | 林元美・林きく | 大野万歳館 | 1914 |
249 | 囲碁百年 | 林裕・相場一宏 | 平凡社 | 1969 |
250 | 碁盤乃上から | 廣月 絶軒 | 中央囲棋會 | 1914 |
251 | 趙治勲 命がけで打つ | 趙 治勲 | 実業之日本社 | 1981 |
252 | 将棋VS囲碁対談5番勝負 | 趙 治勲 ほか | 毎日コミュニケ― | 1987 |