No. | 書名 | 著編者名 | 出版社 | 発行年 |
201 | 近代囲碁新戦法 | 坂田栄男 | 日本経済新聞社 | 1960 |
202 | 続 近代囲碁新戦法 | 坂田栄男 | 日本経済新聞社 | 1960 |
203 | 続々 近代囲碁新戦法 | 坂田栄男 | 日本経済新聞社 | 1960 |
204 | 坂田栄男打碁集(全3巻) | 坂田栄男 | 誠文堂新光社 | 1963 |
205 | 鬼手妙手 | 坂田栄男 | 実業之日本社 | 1963 |
206 | 勝つ(碁と根性) | 坂田栄男 | 徳間書房 | 1965 |
207 | 名勝負は教える | 坂田栄男 | 報知新聞社 | 1965 |
208 | 勝つための条件 | 坂田栄男 | 講談社 | 1965 |
209 | 日本囲碁小史 | 坂田栄男 | アルプス | 1969 |
210 | 囲碁百年第三巻 実力主義の時代 | 坂田栄男 | 平凡社 | 1969 |
211 | 定石とトリック | 坂田栄男 | 池田書店 | 1972 |
212 | 定石のうらおもて | 坂田栄男 | 池田書店 | 1972 |
213 | 炎の譜上下56タイトルの全記録 | 坂田栄男 | 日本棋院 | 1976 |
214 | 坂田の碁(全五冊) | 坂田栄男 | 平凡社 | 1976 |
215 | 坂田栄男と現代強豪20人 | 坂田栄男 | 誠文堂新光社 | 1983 |
216 | 坂田一代勝負師の系譜 | 坂田栄男 | 日本棋院 | 1984 |
217 | 坂田栄男と精鋭棋士群像 | 坂田栄男 | 誠文堂新光社 | 1984 |
218 | 炎の坂田血風録不滅のタイトル獲得史 | 坂田栄男 | 平凡社 | 1986 |
219 | 勝負アマプロ熱血譜 | 坂田栄男 | 日本棋院 | 1988 |
220 | プロプロ置碁の決定版上下 | 坂田・昌二・秀行 | 博行社 | 1967 |
221 | プロプロ置碁実戦譜上下 | 坂田・昌二・秀行 | 山海堂 | 1974 |
222 | 名勝負は教える | 坂田栄男・覆面子 | 報知新聞社 | 1965 |
223 | 記念出版坂田栄男 | 坂田本因坊名人会 | 非売品 | 1964 |
224 | 随筆文人囲碁会 | 榊山 潤 | 砂子屋書房 | 1940 |
225 | 囲碁談義 | 榊山潤 | 五月書房 | 1959 |
226 | 囲碁随筆碁がたき | 榊山 潤 | 南北社 | 1960 |
227 | 囲碁随筆碁苦楽 | 榊山 潤 | 南北社 | 1962 |
228 | 武将と囲碁 | 榊山 潤 | 人物往来社 | 1964 |
229 | 囲碁談義 | 榊山 潤 | 鷺の宮書房 | 1965 |
230 | 日中囲碁盛衰史 | 榊山 潤 | 勁草書房 | 1967 |
231 | 囲碁名言集―教養文庫 | 榊山 潤 | 社会思想社 | 1968 |
232 | 囲碁の美学 | 三浦修 | 現代書林 | 1980 |
233 | 碁このアジア的経営パラダイム | 三浦康之 | ウエッジ | 1995 |
234 | 五人の棋士 | 三好徹 | 講談社 | 1975 |
235 | 黒白縦横 | 三堀将 | 日本棋院 | 1942 |
236 | この手ご用心 | 三堀将 | 囲碁春秋社 | 1956 |
237 | 続 この手ご用心 | 三堀将 | 囲碁春秋社 | 1957 |
238 | 碁の勝ち方・楽しみ方 | 三堀将 | ベ―スボ―ルマガ | 1959 |
239 | 続々 この手ご用心 | 三堀将 | 囲碁春秋社 | 1964 |
240 | 楽しい囲碁心理学 | 三堀将 | 日本棋院 | 1974 |
241 | 黒白縦横 | 三堀将 | 東京書籍 | 1979 |
242 | 囲碁万華鏡 | 三堀将 | 大陸書房 | 1980 |
243 | 三堀将名勝負名観戦記 | 三堀将 | 誠文堂新光社 | 1992 |
244 | 呉清源十番碁集 | 三堀将・多賀谷 | 読売新聞社 | 1947 |
245 | 碁の話 | 三木喬太郎 | 誠文堂 | 1929 |
246 | 呉清源と碁 | 山崎有民 | 墨水書房 | 1942 |
247 | 囲碁太平記 | 山田覆面子 | 要書房 | 1952 |
248 | 林海峰の碁 | 山田覆面子 | 報知新聞社 | 1968 |
249 | 囲碁山陽特別棋戦 | 山陽新聞社 | 山陽新聞社 | 1977 |
250 | 古今百句百局囲碁俳句鑑賞 | 鹿間松涛楼 | 香蘭社 | 1939 |
251 | 囲碁アジアン・ナイト | 柴原守衛 | 東海棋書出版社 | 1963 |
252 | 秀栄全集(全2冊) | 秀栄棋譜保存会 | 秀栄棋譜保存会 | 1911 |
253 | 本因坊秀哉全集(全3巻) | 秀哉会 | 博文館 | 1941 |
254 | 名人本因坊秀哉・二十三回忌記念 | 秀哉会 | 非売品 | 1962 |
255 | 名人本因坊秀哉・三十三回忌記念 | 秀哉会 | 非売品 | 1972 |
256 | 本因坊秀哉全集(全6巻)限定版 | 秀哉会 | 日本棋院 | 1974 |
257 | 本因坊秀哉全集(全6巻) | 秀哉会 | 日本棋院 | 1981 |
258 | 囲碁とっておきの話 | 秋山賢司 | 文芸春秋 | 1994 |
259 | 巷説 囲碁読本 | 秋満遍 | 近代文芸社 | 1996 |
260 | 囲碁と将棋の泉棋具の話 | 小松武樹 | 小松碁盤店 | 1959 |
261 | 石心之譜囲碁に生きるわれら五人の棋士 | 小川誠子 | 現代書林 | 1981 |
262 | 小川誠子囲碁つれづれぐさ | 小川誠子 | 講談社 | 1987 |
263 | ヨ―ロッパ碁苦楽旅行 | 小島直記 | 毎日新聞社 | 1975 |
264 | 現代の棋士12人の世界 | 小堀啓爾 | 日本棋院 | 1982 |
265 | 囲碁 素読のすすめ | 小野清行 | 講談社出版 | 1989 |
266 | 囲碁高等戦術(現代囲碁大系) | 小野田千代太郎 | 誠文堂 | 1934 |
267 | 逆説のゲ―ム碁 | 小林 勝 | 星文社 | 1992 |
268 | 棋士ふたり亡き妻からの手紙 | 小林 光一 | NHK出版 | 1997 |
269 | 実力アマ血涙十戦譜 | 小林千寿小川誠子 | | 1986 |
270 | 川柳碁噺 | 松田九五吉 | 松田九五吉 | 1994 |
271 | アマの碁創刊号 東西対抗216局 | 松尾鐘一 | 東西アマ囲碁交流 | 1978 |
272 | アマの碁第2号 東西対抗164局 | 松尾鐘一 | 東西アマ囲碁交流 | 1979 |
273 | アマの碁第3号 東西対抗165局 | 松尾鐘一 | 東西アマ囲碁交流 | 1980 |
274 | アマの碁第4号 東西対抗160局 | 松尾鐘一 | 東西アマ囲碁交流 | 1981 |
275 | アマの碁第5号 東西対抗160局 | 松尾鐘一 | 東西アマ囲碁交流 | 1982 |
276 | アマの碁第6号 東西対抗160局 | 松尾鐘一 | 東西アマ囲碁交流 | 1983 |
277 | 川柳碁噺松田九五吉 | 松田九五吉 | 自費出版 | 1994 |
278 | 新作囲碁落語十二選 | 松風鈴生 | 近代文藝社 | 1996 |
279 | 爛柯政談 | 城西閑人 | 革新時報社 | 1925 |
280 | 囲碁のある人生 | 真継伸彦 | 筑摩書房 | 1980 |
281 | 少壮碁客決戦録 | 瀬越憲作 | 博文館 | 1917 |
282 | 新進碁客争覇戦 | 瀬越憲作 | 斯文館 | 1920 |
283 | はめて大成上巻(現代囲碁大系) | 瀬越憲作 | 誠文堂 | 1935 |
284 | はめて大成下巻(現代囲碁大系) | 瀬越憲作 | 誠文堂新光社 | 1935 |
285 | 囲碁読本 | 瀬越憲作 | 誠文堂新光社 | 1935 |
286 | 棋道随想 | 瀬越憲作 | 棋園図書 | 1948 |
287 | 呉清源囲碁二十年 | 瀬越憲作 | 棋園図書 | 1948 |
288 | 御城碁譜(全10巻) | 瀬越憲作 | 御城碁譜整理頒布 | 1950 |
289 | 詰碁事典 瀬越囲碁教本特別号 | 瀬越憲作 | 瀬越囲碁普及会 | 1954 |
290 | 囲碁一路 | 瀬越憲作 | 産業経済新聞社 | 1956 |
291 | 瀬越囲碁文庫第5集囲碁随想 手段 | 瀬越憲作 | 瀬越囲碁普及会 | 1956 |
292 | 明治碁譜 | 瀬越憲作 | 日本経済新聞社 | 1959 |
293 | 瀬越囲碁文庫第3集囲碁例句集 | 瀬越憲作 | 瀬越囲碁普及会 | 1959 |
294 | 瀬越憲作碁譜選集 | 瀬越憲作 | 瀬越憲作 | 1961 |
295 | 碁と人生叙勲記念出版 | 瀬越憲作 | 日本棋院 | 1966 |
296 | 囲碁百年第一巻 先手必勝を求めて | 瀬越憲作 | 平凡社 | 1968 |
297 | 碁の形を教える金言集 | 瀬越憲作 | 棋園図書 | 1974 |
298 | 手筋辞典上下 | 瀬越憲作・呉清源 | 誠文堂新光社 | 1971 |
299 | 報知相談囲碁 | 生駒・関星月 | 大日本雄弁会講談 | 1935 |
300 | 現代囲碁十人集 | 誠文堂新光社 | 誠文堂新光社 | 1953 |
301 | 現代の名局(全10巻) | 誠文堂新光社 | 誠文堂新光社 | 1968 |
302 | 碁の術語上巻 | 青木 新平 | 六月社 | 1957 |
303 | 碁石の微笑 | 青木新平 | 六月社 | 1961 |
304 | 黒水晶物語昭和囲碁風雲録 | 斉藤 栄 | 講談社 | 1984 |
305 | 囲碁哲学断想天地の理にかなう | 斉藤謙明 | 関西棋院 | 1990 |
306 | 敲玉餘韵(全4冊) | 石谷廣策 | 方円社 | 1900 |
307 | 秀策口訣棋譜(上下) | 石谷廣策 | 合資商報会社 | 1904 |
308 | 逆転力(ぼくはこうして勝つ) | 石田秀芳 | 実業之日本社 | 1974 |
309 | 遺恨試合近世〜現代死闘の局精選 | 石田芳夫 | 誠文堂新光社 | 1974 |
310 | 石田芳夫打碁集(全3巻) | 石田芳夫 | 大泉書店 | 1976 |
311 | 囲碁三百則 | 赤岩嘉平 | 大阪屋号 | 1929 |
312 | ニャロメのおかしなおかしな囲碁格言 | 赤塚不二雄 | 日本棋院 | 1983 |
313 | 勝負と人間呉清源物語 | 川口直樹 | 刀江書院 | 1959 |
314 | 囲碁見聞誌 | 川上知足 | 旭楼軒 | 1884 |
315 | 呉清源棋談・名人 | 川端康成 | 文芸春秋新社 | 1954 |
316 | パソコンで囲碁を楽しむ | 浅井忠 | 三一書房 | 1996 |
317 | インタ―ネットで囲碁を楽しむ | 浅井忠 | 三一書房 | 1999 |
318 | 置碁検討録 | 前田陳爾 | 誠文堂新光社 | 1955 |
319 | 碁のことば碁のこころ | 前田陳爾 | 至誠社 | 1966 |
320 | 置碁検討録(上下) | 前田陳爾 | 誠文堂新光社 | 1978 |
321 | 詰碁の神様前田陳爾傑作集(全2冊) | 前田陳爾 | 誠文堂新光社 | 1980 |
322 | アマチュア必勝囲碁格言集 | 相場一宏 | | 1970 |
323 | 秀策全集(全二冊) | 増位九皐 | 日東囲碁会 | 1926 |
324 | 盤上遊戯 | 増川宏一 | 法政大学出版 | 1978 |
325 | 碁 | 増川宏一 | 法政大学出版 | 1987 |
326 | 遊芸師の誕生 | 増川宏一 | 平凡社選書 | 1987 |
327 | 米寿を迎えて | 増淵辰子 | 非売品 | 1914 |
328 | 随筆碁と将棋の話 | 村松松風 | 大阪屋号 | 1925 |
329 | 本因坊物語近世名勝負物語 | 村松松風 | 新潮社 | 1954 |
330 | 囲碁新報 | 村瀬秀甫 | 方円社 | 1879 |
331 | 打碁定石方圓新法 上下 | 村瀬秀甫 | 方円社 | 1882 |
332 | 囲碁常識読本 | 村島誼紀 | 実業の日本 | 1973 |
333 | コウ辞典 | 村島誼紀 | 誠文堂新光社 | 1973 |
334 | 置碁二三子必勝法(現代囲碁大系) | 村島諠紀 | 誠文堂 | 1935 |
335 | 打倒新布石法 | 村島・高橋 | 誠文堂 | 1936 |
336 | 石を持って五十年 | 大山寿子 | 非売品 | 1980 |
337 | 母の日記より七十年 | 大山寿子 | 非売品 | 1990 |
338 | 囲碁の民話学 | 大室幹雄 | せりか書房 | 1977 |
339 | 大竹英雄の新囲碁十訣 | 大竹英雄 | ダイヤモンド社 | 1974 |
340 | 定石全科(全6巻) | 大竹英雄 | 平凡社 | 1979 |
341 | 囲碁殺人事件 | 竹本健治 | CBSソニ―出版 | 1980 |
342 | 日本囲碁大系(全18巻) | 筑摩書房 | 筑摩書房 | 1975 |
343 | 実録囲碁講談 | 中山典之 | 日本経済新聞社 | 1977 |
344 | 碁狂ものがたり | 中山典之 | 日本棋院 | 1982 |
345 | 囲碁の世界(岩波新書) | 中山典之 | 岩波書店 | 1986 |
346 | 悠久四千年囲碁の魅力 | 中山典之 | 三一書房 | 1992 |
347 | 碁裡夢中囲碁いろは川柳 | 中山典之 | 三一書房 | 1993 |
348 | 囲碁いろは経 | 中山典之 | 非売品 | 1994 |
349 | 前代未聞棋響千秋囲碁いろは歌 | 中山典之 | 中山典之 | 1994 |
350 | 碁と私 | 中川哲 | 中川 哲 | 1992 |
351 | 秀甫全集(全3冊) | 中川・加藤 | 斯文館 | 1933 |
352 | 日本の名随筆別巻1 囲碁 | 中野孝次 | 作品社 | 1991 |
353 | 盤に臨んで燃える | 中野孝次・趙治勲 | 朝日出版社 | 1985 |
354 | 陳祖徳自伝日中碁界、激動の三十年 | 陳祖徳 | 新潮社 | 1992 |
355 | 谷崎と私 | 津島寿一 | 中央公論社 | 1953 |
356 | 梢風記(村松梢風追悼集) | 追悼集 | 村松喬 | 1960 |
357 | 囲碁と暮らした七十年藤田梧郎先生追悼集 | 追悼集 | 棋院京都本部 | 1995 |
358 | 小説囲碁人間 | 辻 光行 | 井草出版 | 1982 |
359 | 画文集碁を打つ女性たち | 辻 光行 | けやき出版 | 1993 |
360 | 囲碁のある豊かな人生 | 天艸義照 | 砧書房 | 1989 |
361 | 碁界うらおもて | 田村竜騎兵 | ルック社 | 1967 |
362 | 物語り囲碁史 | 田村竜騎兵 | 日本棋院 | 1972 |
363 | 碁きちにささげる本 | 田村竜騎兵 | 青春出版 | 1977 |
364 | 続碁きちにささげる本 | 田村竜騎兵 | 青春出版 | 1978 |
365 | 現代アマ強豪列伝 | 田村竜騎兵 | 日本棋院 | 1981 |
366 | 竜騎兵名勝負名観戦記 | 田村竜騎兵 | 誠文堂新光社 | 1991 |
367 | 聶衛平私の囲碁の道 | 田畑光永訳 | 岩波書店 | 1988 |
368 | 古代囲碁の世界 | 渡部義通 | 三一書房 | 1977 |
369 | 囲碁史談星輝庵棋録 | 渡部義通 | 星棋庵囲碁普及会 | 1980 |
370 | 忘憂清楽渡部義通追悼集 | 渡部義任 | 渡部義任 | 1985 |
371 | 中国古棋譜散歩 | 渡辺英夫 | 新樹社 | 1983 |
372 | 囲碁哲学 | 土田忠怒 | 高陽書院 | 1937 |
373 | 囲碁哲学 | 土田政次郎 | 棊界新報社 | 1911 |
374 | 囲碁の数理 | 島田拓爾 | 河出書房 | 1943 |
375 | 囲碁の数理(改訂版) | 島田拓爾 | 槇書房 | 1958 |
376 | 囲碁おもしろミニ知識 | 藤井正義 | 誠文堂新光社 | 1985 |
377 | 道策全集(全3冊) | 藤原七司 | 円角社 | 1933 |
378 | 秀行打碁選集上下 | 藤沢秀行 | 碁学社 | 1956 |
379 | 碁に強くなる | 藤沢秀行 | 報知新聞社 | 1963 |
380 | 八方破れ人生 | 藤沢秀行 | サンケイ新聞社 | 1971 |
381 | 囲碁・秀行流の中盤 | 藤沢秀行 | 池田書店 | 1973 |
382 | 芸の詩棋聖秀行囲碁放談 | 藤沢秀行 | 日本棋院 | 1978 |
383 | 碁打ち一代 | 藤沢秀行 | 読売新聞社 | 1980 |
384 | 秀行創作詰碁傑作集 | 藤沢秀行 | 日本棋院 | 1980 |
385 | 秀行流この一手 | 藤沢秀行 | 読売新聞社 | 1981 |
386 | 秀行 飛天の譜上下 | 藤沢秀行 | 日本棋院 | 1982 |
387 | 私ならこう打つ(全2冊) | 藤沢秀行 | 日本棋院 | 1982 |
388 | 人生の大局をどう読むか | 藤沢秀行 | ごま書房 | 1985 |
389 | 秀行囲碁水滸伝(全3冊) | 藤沢秀行 | 日本棋院 | 1989 |
390 | 勝負と芸わが囲碁の道(岩波新書) | 藤沢秀行 | 岩波書店 | 1990 |
391 | 人生の大局の読み方 | 藤沢秀行 | ごま書房 | 1992 |
392 | 秀行書作品集 | 藤沢秀行 | 秀行企画 | 1992 |
393 | 秀行 飛天の譜(増補限定版)上下 | 藤沢秀行 | 秀行企画 | 1992 |
394 | 秀行の世界(全6巻) | 藤沢秀行 | 誠文堂新光社 | 1992 |
395 | 私の履歴書碁打秀行 | 藤沢秀行 | 日本経済新聞社 | 1993 |
396 | 日本棋院対棋正社昭和大争棋第一輯 | 読売新聞社 | 北辰館 | 1928 |
397 | 名人最後の勝負碁 | 読売新聞社 | 読売新聞社 | 1934 |
398 | 日中最高棋戦 | 読売新聞社 | 誠文堂新光社 | 1986 |
399 | 本因坊殺人事件 | 内田康夫 | 栄光出版社 | 1981 |
400 | 本因坊殺人事件 | 内田康夫 | 栄光出版社 | 1984 |